MAGAZINES

WEBSITES

Issue:

探究心をくすぐる副教材で小学生にスキンケアを啓発!

保健指導や理科の授業で活用できる冊子を制作して小学校へ配布

副教材とは、学校等において教育活動を行うために用いられる教科書以外の補助的な教材のこと。ワン・パブリッシングではこれまでの教育事業の経験を活かし、企業が伝えたいことを教育現場で求められている形で教材化。学校への告知・配送まで一気通貫でプロデュースしています。この施策では小学生へのスキンケア啓発を目的に、保健指導や理科の授業で活用できる教材を開発しました。

Solution:

一方的な啓発ではない、「肌」についての興味を引き出す教材づくり

株式会社ファンケルの調査によると、9歳から12歳までの思春期前の小学生の肌は、外見上うるおっているように見えても、水分と油分のバランスが悪くて肌トラブルが起きやすいことがわかってきました。「子どもの頃からスキンケア習慣を持つことで、将来の肌不調に後悔する人を一人でも減らしたい」という同社の思いを実現するべく、「肌」をテーマにした副教材を制作して小学校へ配布することにしました。

一方的な啓発だけでは子どもたちが興味を持ちづらいと考え、親しみやすいイラストや身近なテーマでまずは自分の肌に関心を持てるようにページを構成。加えて、疑問を深掘りする探究的な要素を取り入れ、子どもたちが深く学べる教材に仕上げました。

Why ONE PUBLISHING? :

制作から配布まで一気通貫の取り組みでまなびを通じたコミュニケーションを実現

学校現場へのアプローチが可能

良い教材をつくっても、多忙な教育現場で実際に活用いただくには学校との適切なコミュニケーションが不可欠です。本施策では、ワン・パブリッシングが教材の企画・制作から印刷、学校へのDM配布、受注・発送まで一気通貫で実施。つくって終わりではなく、学校に届けるまで責任をもって担当します。

指導用ガイド付きだから授業で導入しやすい

ワン・パブリッシングは長くキッズ事業を行ってきた経験があり、難しいテーマでもわかりやすく編集し、子どもたちの興味を引き出す魅力的な教材制作が可能。授業のなかで使っていただきやすいように、学習指導要領をふまえた授業展開例などを紹介する教員の方向けの指導書も制作しています。

学校現場や子どもたちにコンテンツでアプローチしたい、
自社の事業・商材で教育に貢献したい、
そんな課題は、ワン・パブリッシングのキッズソリューションにお任せあれ!

Result:

クライアント
株式会社ファンケル
商品・サービス
副教材制作

■ 担当者紹介

小林祐太

コンテンツソリューションチーム

小林祐太 Yuta Kobayashi

キッズ事業に長く携わり、様々な工夫を凝らした教材を開発

子ども向け老舗教育ポータルサイト「学研キッズネット」編集部にかつて所属し、現在は教育系ソリューション事業を担当。ペーパーツール以外にサイトや動画などデジタルソリューションの制作も行える、ワン・パブリッシングのキッズリーダー。

お問い合わせ・各ソリューション
資料のダウンロードはこちらから

お問い合わせ 資料ダウンロード